こんにちは。ライフコーチのミツネです!
人生には山もあれば谷もある。山を越え、谷を渡る「やる気」がないと人生は上手くいきっこありません。
そもそも「やる気」とは何なのか?どこから来るのか?
自分では身に覚えが無いのに、「なぜかやる気が起きない。」「何もしたくない。」「ただ寝ていたい。」なんて事ありませんか?
私にもありました・・・そんな時は気持ちに任せてただただダラダラして過ごしていました(以前は!)。でも、子供が出来て、いざ子育てが始まると、子供は泣く、叫ぶ、転がる、そしておっぱいタイム。こっちの「やる気」なんてお構い無しです。こっちが「やる気」出ません。とか思っていても、そんな事関係ありません。主役は子供なのですから!(当たり前ですが・・・)
私の場合は特に、「やる気」が出ない状況は非常にマズイ!いつも「やる気」マンマンでいないと、こっちの身が持たない!という、切実な状況からでした。
「やる気」が出ないってどういう事?と考えて考えて調べて調べて、「やる気」って実は「自分の内なるエネルギー」なんだ!と気づいたのです。そして、その大事な「内なるエネルギー」が自分の知らぬ間にどんどん漏れ出している!という事実を知ることになるのです。
今回は「やる気」=「内なるエネルギー」に注目してみました。早速見て行きましょう。
目次
1. そもそもエネルギーとは何か?
エネルギーとは、「仕事をする力」(モノを動かす能力)をいいます。 光ったり、熱を出したり、動かしたり、音を出すためには、エネルギーが必要です。
私たちも元気のもと、すなわち「エネルギー」がないと動けません。-四国電力- http://www.yonden.co.jp/life/kids/museum/energy/concept/001.html
エネルギーは「元気のもと」! そして「エネルギー」がないと私達は動けないのです!
「やる気」=「エネルギー」=「元気のもと」!なるほど!
2. どんな時に大事な「内なるエネルギー」が漏れるのか。
2-1. 感情的になる時。
実は、「人間関係」が一番のエネルギーを消費すると言われています。それは、いろんなエネルギーの中で最も扱いづらく、多くの人が無駄に消費してしまう「感情」を伴うからです。「一喜一憂」という言葉もあるように、「一喜一憂」するたびにエネルギーもアップダウンしているんですね。
人間関係が上手くいっていると、そこには、ネガティブな感情は必要なくなります。しかし、一旦、関係が上手くいかなくなると、ネガティブな感情が渦巻いて、負のスパイラルが起こってしまいます。そして、一旦負のスパイラルが起こると抜け出す事も難しくなります。
その負のスパイラルの中でも「怒り」は特に最大級のエネルギー量と言われています。思い当たる事あるんじゃないでしょうか?私はおお有りでした!
そして、人に期待して裏切られた時もここにあてはまります。なぜなら、期待を裏切られる⇒悲しい⇒簡単に最大級のエネルギー「怒り」に切り替わるからです。
以前の記事、感情的にならない為の5つの改善策を大公開!女性必見!でも紹介した、感情的になること。実はこれが一番エネルギーもれを起こす最大級のものです。その中でも「怒り」のエネルギーは最大と言われています。是非こちらの記事も参考にしてみてください。
私も以前は、風通しの良い「大穴」が空いて大事な「内なるエネルギー」大漏れでした・・・だから「元気のもと」の「やる気」も・・・トホホ・・・
2-2. 褒められて気持ちがいい時
そして、ビックリですが、なんと、自分が褒められて気持ちよくなった時なども、大きなエネルギーもれを起こします。特に「満足感」は大きなエネルギーを消費すると言われています。
例えば、会社で「いい仕事」をして「さすがです。~さん。」と言われて褒められた時、誰かの相談に乗って、その相手の方が結果を出し「あなたのおかげです。」と言われた時などです。
ポイントは「自己満足」に浸って「気持ちよくなった時」です。「えへへ、やっぱりー?」とか「あー、あたしって~すごいかもー♡」って人間誰でも思っちゃう時ってあると思うんです。
「よっしゃー!」なんていってガッツポーズが出た時なんかはかなり危険で、ダダ漏れしている可能性大です!
私も危うく「私ってスゴイかも!」なんて勘違いしちゃいそうな時がたまにやってきます!
その場合の対処法としては、あくまでも謙虚にふるまう事が大切で、「いえいえ皆さんのおかげですべてうまくいったんですよー」とか、誰かに相談されて結果が出て、そして褒められても「結果が出たのはあなたの努力のたまものですよー」と考えると、無駄なエネルギー漏れを起こさずに、そのエネルギーを自分自身に蓄え、またそのエネルギーをまた「元気のもと」として循環させる事が出来るようになります。
以前の私はこんな事しらずに「有頂天」の真っ只中でした・・・
2-3. 自分に合わない環境に長く居続けること
これは、会社や、習い事なんかでもよくある事かもしれませんね。
会社では、仕事内容が合わない、職場の雰囲気が合わない、上司や同僚と合わない、労働時間が長すぎる、でも仕事は続けないといけない。
習い事などでは、講師の人と合わない、思ったような内容では無くつまらない、気の合う人がいない、でも習い事は続けたい。
理由は人によって様々かもしれません。ただ、総じて、合わない環境に毎日何時間も居続けるのは、かなりつらい事に違いありません。その「つらい」「理不尽」「悲しい」「不安」などが大きなエネルギーを消費し、エネルギーもれを起こします。
もし、可能ならば、環境を変えてしまいましょう。もし、「可能」でないなら、「可能」になる理由を探して探し続けて、行動しましょう。
今のままでは、あなたの人生、そこにいるだけでエネルギーダダ漏れですよ?
2-4. 無意識にテレビを見たり、SNSを見たり、なんとなくボーっとしてしまう時
私はほぼ毎日子供をみているので、毎日、自分(だけ)の時間がありません。おかげで無駄にボーっとしている時間は今のところ少ないかもしれません。しかし、一旦SNSを見始めると、あっという間に時間が過ぎ去り、後悔したこと数え切れません。
「なんとなく無意識でやっていること。」
そんなエネルギーの無駄遣いやめたいものですよね・・・
2-5.ジャンクフード、体に良くないと言われる嗜好品を摂取するとき
体内の酵素の量は、「潜在酵素」と言って、生まれた時にすでに一人ひとりそれぞれ決まっていて、その範囲内でしか利用することが出来ないと言われています。そして、この「潜在酵素」が消耗されすぎると病気の原因となり、寿命は縮むと考えられています。
その「潜在酵素」が「代謝酵素」「消化酵素」の二つに分かれて使われます。
- 代謝酵素⇒呼吸をしたり、健康を維持したり、体の全ての動きをつかさどる酵素
- 消化酵素⇒食べ物を消化する際に使われる酵素
生まれた時すでに、利用出来る酵素の量は決まっている上に、「消化酵素」と「代謝酵素」には一定のルールがあり、「代謝酵素」よりも「消化酵素」が優先的に作られ、使われていきます。
そこで、添加物、人工保存料、化学調味料のオンパレードである、ファーストフード、ジャンクフードをたくさん食べると、これらを消化するために体内の大量の「消化酵素」が優先的に使われるわけですね。そうすると、健康を維持するための、そして、体の全ての動きをつかさどる「代謝酵素」に使われる酵素の量が減ってしまい、エネルギー供給が出来なくなるわけですね。
しかし、わかっていても、なかなかやめられないのが「ジャンクフード」と呼ばれる物たち!「体によろしくない!」とわかっていても、欲しくなって手に取る時もある!「刺激」があって、その「刺激」がまたたまらない!一旦食べ始めるとなかなか止めるのが難しい!そうそれが「ジャンクフード!」
でも、体の大事な大事な限られた量しかない酵素を大量に使ってしまうのならば、考え直したいところですよね!
それに加えて、言うまでもなく、たばこなどは百害あって一利なしと言われています。
ここアメリカに住んでいると、老若男女、年齢を問わず、どこでもここでも煙草を吸ってる姿をみるので、驚きます。グランマと言われる年齢の人も一人でも、幼い孫が一緒にいても、また幼い子供がいる母親も、お構いなく吸っています。
まさに、自由の国アメリカ!なんでしょうか。
2-6. 過去の思い出にしがみついている時
2-1.で、「人間関係」が一番のエネルギーを消費すると書きましたが、その中でも「恋愛関係」が一番エネルギー消費に関係しているんではないでしょうか?ここでは、現在形ではなく、すでに過去形にもかかわらず、エネルギー消費に関わっているというお話です。
今は疎遠になっていても、過去にお付き合いのあった元カレ、元カノとの思い出の品、思い出の写真等、大切に保管していませんか?そして高価なものだからと身に着けていたり、日常的に使用したりしていませんか?
思い出の品を通して、実は、見えないパイプからあなたのエネルギーは、まだ元カレ、元カノへどんどん流れています。身に着けていたり、日常使いしているならなおさらです。
今でも時々「連絡がある」なんて人は要注意。そういう時は、たいてい、新しい出会いの前だったり、大切な用事の前だったりするものです。
まだ、たっぷり、どっぷり、思い出に浸っていたい場合は、そのままでいいですが、もし、「新しい出会いが欲しい」と思っているなら、心を鬼にして、今が処分の時かもしれません。今のままだと、見えないパイプを通して、目には見えませんが、新しい出会いが阻止されているのです。
実際に、新しい出会いを待っていた女性が、元カレにもらった高価なものを使い続けていたうちは、願っても新しい出会いは全くやって来なかったのに、「元カレからもらったものをずっと使い続けているからだ」と指摘され、心を鬼にして、とうとう全て処分すると、新しい出会いがすぐにやって来たという話があります。
これだけではないかもしれませんが、こんな事もあるのです。見えないエネルギーおそるべし。身に覚えのある人は、見えないパイプを切って、必要のない、大事なエネルギー漏れを防ぎましょう。そしてそのエネルギーを新しい出会いに使いましょう!
3. まとめ
ここまで読んでいただいてありがとうございます!
たくさんあるエネルギー漏れの原因を知る事で、大切な、「やる気」であり、「元気のもと」であるエネルギーを自分の「内なるエネルギー」として体の中に蓄える事が出来るはずだと確信しています。私も、過去、エネルギーの無駄遣い大王だったからです。
私の場合は、「感情的」「褒められて有頂天」この二つが大きく占めていました・・・トホホ
特に「褒められて」「気持ちよくなって」エネルギーが漏れていくなんて、誰も教えてくれませんでした。「ただ嬉しい♡」そんな気持ちでした。
「自己満足」に浸ることなく、謙虚に「皆さんのおかげです。」と考える事が出来れば、第一に、エネルギー漏れ防止になり、そして「おかげ様」人生を謳歌出来て、言う事無しかもしれません。
そんな人生の機微、早く知りたかったなーと今更ながら思います!
無駄なエネルギー漏れを防ぎ、そのエネルギーを「内なるエネルギー」として、自分自身に蓄えられたら、次はまたそこから「循環」です!
何か一つでも、より良い人生のヒントになれば幸いです。


最新記事 by tomoko mitsune (全て見る)
- アメリカ版サスケにみる、目標達成の極意 - 2018年8月1日
- 世界幸福度ランキング2018|日本人は幸せなの?! - 2018年5月4日
- 人生を変えるには?決める、信じる、行動する。 - 2018年4月27日
この記事へのコメントはありません。